

自分達で育てた野菜を収穫し食べる楽しみを味わいました。
2019/7月
マルダイまで出かけました。
貰ったお給料で自分の好きなものを選んで買う楽しみを味わいました。


和太鼓の振動を体感!!

12月
世代間交流
手と手の触れ合い・・・
癒しの時間が生まれます。


11月イベント
《餅つき大会》
日本の伝統行事である餅つき大会に参加しました。
杵でついたつきたてのお餅はとても美味しかったです。


野菜作りでは、作る喜びや1人1人が水やりを担当し育てる楽しみを持つことで生きがいを持った活動の参加をしています。

生活介護一日のながれ

~9:20 送迎~来所(バイタルチェック・着替え)
・来所し、手洗い・うがい、熱や血圧を測定します。


9:30 朝の会
・ここで再度健康チェックを行い、活動内容を説明し、体操を行います。


10:00 活動


12:00 昼食
・正健さんの栄養バランスを考えたお弁当を美味しく頂いています。
・昼食後の歯磨きもしっかり1人1人チェックを行います。

13:20 活動


15:00 掃除
・一人ひとりにあった掃除の場所・仕方を提供します。

15:30 着替え

16:00 帰りの会・送迎
![]() |
---|
生活介護事業
基本的に三つのタイプに分かれています
タイプⅠ 生活面で多少の支援を受けながらも、活動の主を作業面におき、福祉的就労を目指す。
タイプⅡ 生活面でかなりの支援や特別の支援を受けながら、達成感や役に立ったという喜び、楽しみ等で生きがいを持って生活する。
個々のねらいに応じた支援を行います。
タイプⅢ 生きていく上で、ほぼ全般にわたって支援・介助を受けながら元気に、豊かな生活を送る。
タイプⅠ
福祉的就労グループ (ワークハウスA B)
たとえ障害があっても、自宅から仕事に通い、社会の一員として誇りをもって生活をしたい。
そんな利用者や保護者の想いから立ち上げたグループです。
支援内容
作業活動、自立支援、余暇活動、社会参加など
作業内容
手工芸、農業等季節に応じた生活活動を行っています。
タイプⅡ・Ⅲ
人は『できる』『できない』で判断されがちですが、全ての人は、一人ひとり個性があり特性があります。
何かができなくてもその存在が既に豊かなのです。
個々の支援プログラムを作ります。
保有能力の維持、生きがいを持つ、生活リズム等、ねらいは様々です。
作業内容
自然物を使った創作的活動、手工芸など