top of page

Back to top
蒸し製には、煎茶・玉露・碾茶(抹茶)・玉緑茶・番茶といった種類がございます。(再加工茶のほうじ茶や玄米茶は除く)
その中でも、まぼろしの島原茶は
有機JAS認証の蒸し製玉緑茶でございます。
いわゆる、有機栽培では煎茶が殆どなのですが、ここ島原の風土にどのようなお茶が最適か長年の研究開発、試行錯誤を繰り返し玉緑茶として復活しました。
『まぼろし』と言う言葉の中にはあの雲仙普賢岳災害で茶畑は火砕流で全滅し、苦渋の思いで諦めずを得ませんでしたが、しかし『今一度昔のような茶畑を』が私共の願いでした。そして20年の後に復活させた思いが込められています。


Anchor 7
Reborn Shimabara Green Tea

蒸し製玉緑茶は、『勾玉=まがたまのような』丸みをおびた形状から、通称『グリ茶』とも呼ばれています。(煎茶の場合、先端がとがった形をしています)その特徴としまして、一煎目が一番濃くおいしく頂けるのは勿論、二煎目はライトな風味で美味しく頂け、更に三煎目も美味しく頂ける、茶葉ひとさしで三度楽しみを味わうことができ、煎茶とはちょっと違った味わいです。
更に、蒸し製玉緑茶で有機JAS認証となりますとあまりございません。是非、安心・安全の健康にいい正健のまぼろしの島原茶をよろしくお願い申し上げます。
![]() 左側=煎茶_______右側=蒸し製玉緑茶 | ![]() 左側=煎茶_____右側=蒸し製玉緑茶 |
---|
