障がい者福祉における各種の支援事業・生活介護・グループホーム・就労継続支援の情報発信社会福祉法人コスモス会

・ 就学されている6~18歳の放課後等ディサービスの受給者証をお持ちの方
サービス内容
開所日
・ 原則として月~土曜日
( 12/29~1/3を除く )
・ 平日
学校終了後 ~16:30
・ 土・祝・長期休暇
8:30~16:30
・ ご利用になるには、放課後等ディサービスの通所給付費の決定が必要です。
・利用者負担は費用の一割負担となり、所得に応じた月額上限が設けてあります。

・学校~事業所
・ 事業所~自宅付近へ送迎または、保護者のお迎え
( 要相談 )
・ 1食300円で昼食の提供を致します。
利用できる方
送迎サービス
給食サービス
利用方法

情報公開
平成27年4月に厚生労働省より、
放課後等デイサービスの支援の質の向上を図るために、
「放課後等デイサービスガイドライン」が定められました。
平成29年4月1日から
放課後等デイサービス事業に自己評価結果及び改善の
内容の公表が義務付けられました。
今回そのガイドラインに基づく評価を実施し、
「平成30年度放課後等デイサービス自己評価結果」
(保護者向け・職員向け)がまとまりましたので、ここに公表します。
アンケートにご協力いただきました保護者の皆様の
貴重なご意見やご要望をたくさんいただきありがとうございました。
これらを参考とし、今後の支援に生かしていきたいと思います。
放課後等デイサービス自己評価表(2024年度)
放課後等デイサービス自己評価表(2023年度)
放課後等デイサービス自己評価表(2022年度)
放課後等デイサービス自己評価表(2021年度)
放課後等デイサービス自己評価表(2020年度)
放課後等デイサービス自己評価表(2019年度)
(事業所等向け・保護者向け)

活動風景
放課後等デイサービス
定員 10名
放課後や長期休暇など様々な活動を通して、生活向上の為の訓練や体験を継続して提供いたします。
自己決定・自己選択、成功体験を積み、自立を促進すると共に放課後等の居場所作りを行います。

活動内容
{ 集団活動 }
・ 調理体験 ・ルール遊び
・ 体験活動 ・季節の活動
{ 個別活動 }
・ 自立支援課題
・ 余暇支援
・ 集団活動

( 平日 )
13:00〜 送迎(学校終了後)
健康チェック〈検温)
個別療育・集団療育・活動
15:00〜 おやつ
個別療育・集団療育・活動
16:30〜 送迎(お迎え)
( 土・祝・⻑期休暇中 )
8:30〜 送迎 健康チェック〈検温)
個別療育・集団療育・活動
12:00〜 昼 食
13:00〜 個別療育・集団療育・活動
16:30〜 送迎(お迎え)
〜 1日のながれ 〜
わたしたち
お問い合わせ先
〒859-1305
長崎県雲仙市国見町神代戊1925番地
電話・FAX
0957-73-6922
担当者 稲田 佐藤
